MENU

CABO ルール説明

目次

内容物

  • ゲームカード:52枚
    内訳
    0,13 :各2枚
    1~12: 各4枚
  • 早見表 4枚
  • メモパット

ゲーム概要

記憶力と度胸が試されるゲームです。
持っている手札が減点となり、どれだけ少ない数を集める事ができるかが鍵のゲームです。

勝利条件

ゲーム終了時、点数が最も低いプレイヤーが勝利

ゲームの準備

  • 各プレイヤーにランダムにカードを4枚伏せて配る
  • プレイヤーはカードを見ずに自分の前に横一列に並べる
  • 残ったカードを中央に積み(これが山札)
    山札のカードを一枚めくって隣に公開する(これが捨て札)
  • 各プレイヤーは4枚のうち2枚を選んでそれぞれ1回だけこっそり確認する。
  • スタートプレイヤーを決める

プレイヤーはルールで許された場合を除き、自分の手札を見る事が一切できない
また、並び替える事も同様にできない

ゲームの流れ

ラウンドはゲームの終了条件(だれかが100点に達する)を満たすまで、何度も繰り替えされる。
2回目以降のラウンドは最も点数の低かった人から始まる。

各プレイヤーは以下の手番に以下のいずれかを実行する。

  • 山札からカードを引く
  • 捨て山からカードを引く
  • カーボを宣言する(清算)

山札からカードを引く

山札の上から1枚引いて、内容を自分だけ確認する。
その後、以下のいずれかを実行する。

手札と交換する捨てる
手札との交換の場合は手札を1枚捨てます。
その後この手札が置いてあった場所に置く
※複数手札と交換できる場合もある[詳細]
引いたカードをそのまま捨てる。
この時にカードの[特殊効果]がある場合は使用可能
※使用しなくてもよい。

捨て山からカードを引く

捨て山の1番上のカードを引きる。
そして自分の手札を一枚選んで表にして捨てる。
※複数手札と交換できる場合もある[詳細]

カーボを宣言する(清算)

カーボを宣言すると、手番は終了する。
他の各プレイヤーは1回ずつ手番を行い終了
得点計算に入る

複数手札との交換について

捨てる手札が複数枚全て同一であった場合
山札もしくは、手札から引いたカード1枚と複数の手札を一度に交換する事が可能。

複数枚交換の手順は以下の通り

  • 複数枚交換を宣言する。
  • 捨てたい手札をすべて上方にずらす。
  • それらの手札をすべて表向きにする。
  • 全てが同一か確認し、同一であった場合全て捨てる事が可能

上方にずらした数字の手札が一つでも異なっていた場合、それらの手札は表のまま戻す
引いたカードは端に加える。

捨てる予定の手札が3枚以上であった場合はさらに一枚追加し、端に加える。

得点計算

ラウンドが終了[カーボの宣言]もしくは、山札の枯渇をすると、得点計算に入る
基本的に、手札の数字の合算がプレイヤーの点数となる。

カーボをしたプレイヤーがいた場合、以下の得点計算が追加される。

カーボをしたプレイヤーが最も点数が低い場合カーボをしたプレイヤーと同点、上の点数の人がいる場合
カーボをしらプレイヤーは点数が0点となる。そのプレイヤーは追加で10点を受取る。

また、得点計算時には、特殊な計算が発生する可能性がある。
「カミカゼルール」、「点数リセットルール」
これらは、以下記載参照。

カミカゼルール

これは得点計算時の特別ルールです。
(初回プレイでは導入しない方が良いかも)

得点計算時にあるプレイヤーの手札が4枚であり、それらが「12」「12」「13」「13」であった時
そのプレイヤーのラウンドは0点、他のプレイヤーは50点となる。
つまり通常の得点計算は行わない

このために「カーボの宣言」をしても良い

点数リセットルール

これは得点計算時の特別ルールです。
(初回プレイでは導入しない方が良いかも)

あるラウンドの得点計算が終わった後、累計得点が100点ぴったりとなった場合、そのプレイヤーの累計得点は50点となる。
※このルールは各プレイヤー1回のみ適用可能

ゲームの終了

誰かが100点を超えたらゲーム終了。 
その時点で得点が一番低い人が勝者です。

特殊カード

以下の種類のカードは引いたカードをそのまま捨てた時だけ適用される。

7・8:PEEK(のぞき見)

自分の手札のうち、伏せられているものを1枚選んで見る。
その後元に戻す。

9・10:SPY(偵察)

自分以外のプレイヤーの伏せられているものを1枚見て戻す。

11・12:SWAP(入れ替え)

自分のと他プレイヤーの手札を1枚入れ替える。
※入れ替えるカードの内容を見たり、めくることはできない。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次