問題
G.ハメルとC.K.プラハラードによるコア・コンピタンスに関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア コア・コンピタンスは、企業内部で育成していくものであるため、コア・コンピタンスを構成するスキルや技術を使った製品やサービス間で競争が行われるものの、コア・コンピタンスの構成要素であるスキルや技術を獲得するプロセスで企業間の競争が起きることはない。
イ コア・コンピタンスは、企業の未来を切り拓くものであり、所有するスキルや技術が現在の製品やサービスの競争力を支えていることに加えて、そのスキルや技術は将来の新製品や新サービスの開発につながるようなものであることが必要である。
ウ コア・コンピタンスは、顧客が認知する価値を高めるスキルや技術の集合体であるから、その価値をもたらす個々のスキルや技術を顧客も理解していることが必要である。
エ コア・コンピタンスは、他の競争優位の源泉となり得る生産設備や特許権のような会計用語上の「資産」ではないので、貸借対照表上に表れることはなく、コア・コンピタンスの価値が減少することもない。
オ コア・コンピタンスは、ユニークな競争能力であり、個々のスキルや技術を束ねたものであるから、束ねられたスキルや技術を独占的に所有していることに加えて、競合会社の模倣を避けるために個々のスキルや技術も独占的に所有していることが必要である
回答
答え
イ
設問分析
ア:誤り
コア・コンピタンスを構成するスキルや技術の獲得プロセスにおいても、企業間で競争が存在することはあります。
企業は、優れた人材を確保したり、新しい技術を開発・導入することによって競争優位を築こうとします。
したがって、そのステートメントは完全に正しいわけではありません。
企業は、コア・コンピタンスを形成する要素を獲得し、維持し、強化するために、他の企業と競争することが多々あります。
イ:正しい
コア・コンピタンスは、企業が長期的に競争力を保つための基盤となる重要な要素です。所有するスキルや技術が現在の製品やサービスに価値をもたらすだけでなく、将来のイノベーションと成長を促進するための新製品や新サービスの開発にも不可欠です。
企業は、これらのコア・コンピタンスを通じて、市場での独自性と優位性を確立し、持続可能な成功を目指します。
したがって、コア・コンピタンスは単に現在のビジネスに役立つだけでなく、未来の機会を捉えるための基礎となるものです。
ウ:誤り
コア・コンピタンスは、確かに顧客に価値を提供するスキルや技術の集合体ですが、顧客がその個々のスキルや技術を完全に理解している必要はありません。重要なのは、顧客が最終的な製品やサービスから価値を感じ取れることです。企業が提供する製品やサービスが顧客のニーズや期待を満たすか、超えることができれば、その背後にある具体的なスキルや技術を顧客が詳細に理解していなくても、コア・コンピタンスはその役割を果たしていると言えます
エ:誤り
コア・コンピタンスの価値が減少しないという部分については、必ずしも正しいとは言えません。市場の変化、技術の進歩、競合他社の動向などによって、一度は競争優位をもたらしたコア・コンピタンスも時代遅れになる可能性があります。したがって、企業は継続的にコア・コンピタンスを見直し、更新し、適応させる必要があります。
オ:誤り
コア・コンピタンスは、企業が他社と差別化できるような独自の能力や知識の組み合わせであり、それによって競争優位を確立します。しかし、個々のスキルや技術が常に独占的である必要はなく、重要なのはそれらをどのように組み合わせて独自の価値を生み出すかです。
コメント