問題
状況に即したリーダーシップに関する記述として、最も適切なものはどれか。
ア F.フィードラーの研究によると、組織が未成熟で管理体制が厳しい場合と、組織が成熟しており管理体制が緩やかな場合においては、人間関係志向型のリーダーシップ行動が集団の業績を高める。
イ SL(Situational Leadership)理論によると、フォロワーの成熟度が高く、自律的な行動が可能な状態では、リーダーの参加型リーダーシップにより、フォロワーの行動が自然と集団目標に沿うようになる。
ウ パス・ゴール理論によると、「困難な目標を設定し、部下に全力を尽くすよう求める」という達成志向型のリーダーシップは、タスクが構造化されていないときに、努力すれば高業績につながるというフォロワーの期待を高める。
エ リーダー・メンバー交換理論によると、リーダーとフォロワーの関係は、①他人的関係、②知人的関係、③成熟した関係、という順序で深まっていく。関係の深まりに応じて、敬意や信頼に根ざしたものになり、取引的・公式的な相互作用が失われていく。
回答
答え
ウ
設問分析
課題達成中心指向型のリーダーは、部下との関係が良くない、課題が不明確、またはリーダーの権限が強い「高統制」または「低統制」の状況で最も効果的です。
人間関係志向型のリーダーは、部下との関係が良好で、課題が明確でない、またはリーダーの権限が限定されている「中統制」の状況で最も効果的です。
ア:誤り
組織が未成熟で管理体制が厳しい場合と、組織が成熟しており管理体制が緩やかな場合
→課題達成中心指向型が望ましい 未成熟の場合は、しっかり課題を伝える/逆に組織が成熟しているなら課題を与えて任せるのが良い
イ:誤り
フォロワーの成熟度が高く、自律的な行動が可能な状態では委任型が良い
※成熟度が高く、メンバーのスキルが高いなら、下手にあれこれ言うより任せたほうがよい
ウ:正しい
はい、そのステートメントはパス・ゴール理論において正しいです。
タスクが構造化されていない場合とはタスクの難易度の高さを示します。
パス・ゴール理論では、リーダーの役割は部下が目標を達成するための道筋を示し、部下のモチベーションを高めることにあります。
達成志向型のリーダーシップは、困難な目標を設定し、部下に対してその達成を求めることで、部下が努力すれば高業績が得られるという期待を高めます。
特にタスクが構造化されていない(難しい)場合、このようなリーダーシップスタイルが部下の自己効力感を高め、目標達成に向けた努力を促すことができます
エ:誤り
関係が深まっていくと取引的・公式的な相互作用は深まっていきます。
コメント